マルク株式会社広報ブログ
・・・マルク株式会社よりお知らせ
2012-03-27 板がごめ昆布の使い方
_ 昨日、沖縄の方から板がごめ昆布の使い方のお電話を頂きました。
_ 遠方よりありがとうございました。
_ 「現在、函館は雪が降ってます」の私のコメントに驚きと感動をいただきこちらも嬉しい限りです。
_ .
_ .
_ 妹さんから板がごめ昆布を送っていただいたそうで。
_ 板がごめ昆布の「粘りにびっくり」!!
_ 「がごめ昆布を水につけて飲みたいのですがあまりの粘りに喉につまりませんか?」
_ 「板がごめ昆布はどんな料理に使えますか?」などなど・・・
_ 約15分程度、お話させていただきました。
_ .
_ 当社の板がごめ昆布は天然ものです。
_ 自然そのものなので粘りにもバラツキがあります。
_ 粘り過ぎの加減はそのがごめ昆布にあわせて大きさを調整していただくことしか出来ないかと・・・。
_ 最初は3センチ画くらいの小さなものからお試しくださればと思っております。
_ 板がごめ昆布の料理への活用方法は
_ そのままでは何かと難しいかと。
_ キッチンバサミでカットしていただき酢のものやお吸い物、味噌汁、etc...
_ 板がごめ昆布でしか出来ない、がごめ昆布〆の刺身など。
_ .
_ やはり直接のお電話にてその都度ご説明させていただきのがベストです。
_ 天然がごめ昆布に関しては是非、お問合せください。
_ 養殖がごめ昆布や醸造酢を使用したがごめ昆布に関してのご相談はお答えできない場合が多々ありますのでご遠慮くださいませ。
_ .
_ .
[ツッコミを入れる]