マルク株式会社広報ブログ
・・・マルク株式会社よりお知らせ
2012-10-10 板がごめ昆布の保管
_ 最高等級の〔天然1等検・板がごめ昆布〕についての補足説明がございます。
_ 昆布の表面についている白い点のようなものはこちら(函館)の地方では
_ 「かき」と呼ばれ、天然がごめ昆布だけに付着する貝類の一種です。
_ 海の自然界に当たり前に生息しているものなので今まで食して問題があった
_ ことはありませんが爪などで簡単に取れますので
_ お気になさる方はお手数ですがお取りになってください。
_ 天然がごめ昆布をそのまま、なので他の小さな海草の付着や一部の変色、
_ 小さな穴があいている、淵がかけているなどのことも普通にあります。
_ 湿度の加減で表面に白い粉が吹くのは昆布の旨み成分のマンニットです。
_ これも品質にはまったく問題はありません。
_ 尚、当社の天然がごめ昆布のあらびき加工や細切り加工商品は《特製のかき除去機》にて
_ 「かき」や他の海草を取除いてから、無添加加工をしております。
_ 是非、当社のこだわり目利きの天然がごめ昆布をご賞味ください。
_ 追伸
_ 昆布は湿度が対敵かと思われます。
_ 我が家でも行っている御活用方法のお勧めがございます。
_ 全国各地の多くの常連のお客様方々も御活用している方法です。
_ あらかじめ板がごめ昆布をキッチンバサミでカットして缶に保管をするといったものです。
_ 我が家では茶筒を使用してますが、海苔の缶やディズニーのチョコ缶などもいいかと思います。
_ ご参考にして頂けれると嬉しく思います。
[ツッコミを入れる]