マルク株式会社広報ブログ
・・・マルク株式会社よりお知らせ
2012-06-06 粉末天然がごめ昆布と加工に関して!
_ 粉末天然がごめ昆布は溶けません。
_ 粉末天然がごめ昆布は使用方法では「とろろ昆布」のようになります。
_ 無添加の天然がごめ昆布なので昆布茶のように溶けるものではございません。
_ (コンソメ等の)スープ(約70度)に粉末天然がごめ昆布を入れ、混ぜてみました。
_ とろろ昆布のようになりました。
_ さらに天然がごめ昆布、そのままの無添加なので「すっぱく」ありません。
_ 殺菌などの観点からどうしても加工工程上、とろろ昆布は醸造酢を使用しなければ商品とならない場合がほとんどです。
_ がごめ昆布も含め、すべての昆布は「すっぱく」ないです。
_ 市販の「とろろ昆布」がすっぱいのは酢の作用です。
_ 当社はせっかくの天然がごめ昆布に醸造酢を使用するとせっかくのミネラルや健康成分も損なってしまうと考えております。
_ がごめ昆布も醸造酢を使用すると簡単に柔らかくなり加工がしやすく、着色、殺菌が容易です。
_ 逆をいえば無添加加工は時間がかかり衛生上もしっかりした所でなければ無添加の天然がごめ昆布の加工はできません。
_ 当社の天然がごめ昆布は有難いことにネット通販8年目と長年に渡りご常連様からの信頼を賜りそれが自信に繋がっております。
_ 混ぜもの無し!本物100%の天然がごめ昆布を是非、お試しください。
[ツッコミを入れる]
2012-06-11 細切り天然がごめ昆布は
_ 細切天然がごめ昆布はもともと松前漬けの原料として用いられていました。
_ がごめ昆布の粘りがあの!本来の松前漬けの粘りだったのですが(=。=
_ 現状、天然がごめ昆布100%を使用した市販の松前漬けは皆無に等しいかと
_ 増粘多糖剤などを加えての粘りがほとんどでは... (o"_"o)
_ やはり手造りが一番かと(;〜;)
_ するめを水で戻し、細切り天然がごめ昆布と数の子をいれ出来上り。
_ 細切り天然がごめ昆布は味噌汁や浅漬けといっしょなど
_ 用途いろいろです (~Q~ε=
_ そのまま食するなら、あらびき天然がごめ昆布!
_ あらびき天然がごめ昆布はふりかけ感覚で使え温か御飯にもなじみます。
_ おにぎりの海苔の代用にもあらびき天然がごめ昆布はお勧めです ^^/
[ツッコミを入れる]
2012-06-14 これが天然がごめ昆布のネバネバ
_ 真昆布の根昆布以上の天然がごめ昆布の粘りの凄さ!!
_ ネバネバ好きの方や、このネバネバ成分(フコイダン&アルギン酸)を期待される方には是非^^//
_ 当社の漁獲地区の天然がごめ昆布をお試しください。
[ツッコミを入れる]
2012-06-18 がごめ昆布
_ がごめ昆布とは
_ 北海道の函館市〜室蘭市にかけて生息。
_ 世界的にみても、ほとんどが函館市で漁獲されております。
_ 「かご(籠)の目」に似た突起が表面にあることから、
_ そう呼ばれている(別名、ガニアシ)。
_ 他の昆布と比べ、とても粘りが強く、多くの栄養成分を持っているのが特徴。
_ がごめ昆布は身が厚いため加工されて販売される事が多いです。
_ 本来、郷土料理で有名な松前漬は、がごめ(ガゴメ)昆布と数の子を漬け込んで作られます。
_ がごめ昆布の呼称
_ がごめ昆布は漁場により呼称はさまざまです。
_ かごめ昆布・がもめ昆布・がも昆布・がんも・ガニアシ・・・など色々
_ がごめ(ガゴメ)昆布のドロドロのおよそ80%はアルギン酸カリウムで、
_ 塩と結びついてアルギン酸ナトリウムになります。
_ 残りの20%はフコイダンとラミナランです。
_ 当社の天然がごめ(ガゴメ)昆布は、
_ 海藻類に含まれるとされるフコイダンの含有量が
_ 他の海藻類に比べて数倍〜数十倍と、ダントツの含有量です。
[ツッコミを入れる]
2012-06-19 和風パスタにあらびき天然がごめ昆布
_ とても美味しくできました。
_ パスタが温かいうちにあらびき天然がごめ昆布をパラっとふりかけ^^/
_ あらびき天然がごめ昆布は[ふりかけ感覚]でお手軽に使えます^^
_ 是非、お試しくださいませ。
[ツッコミを入れる]
2012-06-20 あらびき天然がごめ昆布の形状
_ あらびき天然がごめ昆布の形状は擦りゴマや一味唐辛子のようなものです。
_ 画像のスプーンはコーヒーの砂糖用の小さいものです。
_ あらびき天然がごめ昆布ご購入のご検討としてご参考下されば幸いです。
[ツッコミを入れる]
2012-06-27 大根の煮つけに細切り天然がごめ昆布
_ 冷めても美味しい煮つけにも細切り天然がごめ昆布は相性ピッタリ^^
_ ゆっくりと煮汁に細切り天然がごめ昆布がなじみます。
_ 最後にはトロトロ、粘旨!間違いなしです。
_ あらびき天然がごめ昆布でも同様な旨みが味わえます。
_ (あらびき天然がごめ昆布の方が煮汁には早く馴染みます)
_ これからの暑い季節には是非、お試しください。
[ツッコミを入れる]
2012-06-29 天然がごめ昆布加工のこだわり
_ 当社が自信を持って販売している天然がごめ昆布は
_ 着色や簡単処理ができる為などに使用される
_ 醸造酢・保存料などの添加物は一切使用しておりません。
_ 昔ながらのこだわり加工で天然がごめ昆布をお届けしております。
_ そのため天然がごめ昆布の大きさや加工時の季節の気温や湿度によって、
_ がごめ昆布の 形状 や 色 が変わってきます。
_ すなわち正真正銘、無添加加工の証でございます。
_ 添加物を使用するとせっかくの天然がごめ昆布の有効成分が損なわれます
_ 加工する度にがごめ昆布の色や形状が変化する事等、当社のこだわりをご理解頂ければ幸いです。
[ツッコミを入れる]
2012-06-30 天然がごめ昆布加工の成分説明
_ 天然がごめ昆布の「ねばねば成分」は、
_ アルギン酸・フコイダンと呼ばれる水溶性食物繊維で、
_ アルギン酸は体内の掃除屋ともいわれています。
_ また、フコイダンは多様な悪玉と闘うことで期待される成分として注目されています。
_ 天然がごめ昆布は、この成分を他の昆布よりも多く含み、
_ 消化吸収の良いヨードもより多く含んでいますので、
_ 身体の新陳代謝を活発にし健康づくりには最適な食品といえます。
_ がごめ昆布専門店の当社からのお知らせでございます。
_ 初回のお買上をいただいた際は当社の各種の簡単なレシピと
_ 天然がごめ昆布製造マニュアルを同封いたしております。
_ 天然がごめ昆布の無添加加工工程を分かりやすく表しております!
[ツッコミを入れる]