マルク株式会社広報ブログ
・・・マルク株式会社よりお知らせ
2011-06-29 天然がごめ昆布とは!
_ 天然がごめ昆布とは
_ 北海道の大半が函館市〜わずかの量ではありますが室蘭市にかけて生息。
_ 「かご(籠)の目」に似た突起が表面にあることから、がごめ昆布呼ばれている。
_ 天然がごめ昆布は他の昆布と比べ、とても粘りが強く、多くの栄養成分を持っているのが特徴。
_ がごめ昆布は身が厚いため加工されて販売される事が多いです。
_ 北海道の郷土料理で有名な松前漬は、がごめ(ガゴメ)昆布と数の子を漬け込んで作られます。
_ がごめ昆布の呼称
_ がごめ昆布は漁場により呼称はさまざまです。
_ かごめ昆布・がもめ昆布・がも昆布・がんも・ガニアシ・・・など色々
_ がごめ(ガゴメ)昆布のトロトロのおよそ80%はアルギン酸カリウムで、
_ 塩と結びついてアルギン酸ナトリウムになります。
_ 残りの20%は健康成分の王様!!フコイダンとラミナランです。
_ 当社の天然がごめ(ガゴメ)昆布は、
_ 海藻類に含まれるとされるフコイダンの含有量が
_ 他の海藻類に比べて数倍〜数十倍と、ダントツの含有量となっております!
[ツッコミを入れる]